ゴーゴーユートピア

ゴーゴーユートピア

当サイトではみなさんを理想とする世界(ユートピア)へ導けるような解決策を提供します!主な内容としては・就活情報、資格情報、・資産運用情報などなど

【生の声アリ】【新卒・中途必見】高速道路業界はホワイトだが致命的な弱点の〇〇を見逃してませんか?

高速道路関連の企業といえばホワイト企業なイメージがあり、多くのサイトで紹介されております。

まず、前提として高速道路業界が人気の理由をご紹介します。

 

高速道路業界が人気の理由

①給与水準が高い

基本的に給与水準は一般的な会社と比べて高いです。

 

②休みが多い

基本的に休みが民間企業のホワイト企業とされるところと同等かそれ以上あります。

それだけではなく、独自の休暇制度を持っています。

例えば阪神高速株式会社では通常の有給20日とは別にある一定期間で使用できる特別夏季休暇などの制度もあります。

③つぶれない

最近では1社に勤めあげる方は少なく転職は当たり前の風潮ですが、会社が安定しているに越したことはありません。

高速道路は公共性が非常に高い業界であるためまずつぶれません。

特に首都高速道路阪神高速道路といった首都高速はその傾向があります。

④転居を伴う転勤がほぼない

これも大きい理由ですね。ただしこれはあくまで事業範囲が狭い高速道路会社になります。

日本の高速道路会社は

NEXCO中日本

NEXCO東日本

NEXCO西日本

本州四国連絡高速道路

首都高速道路

阪神高速

の6社があります。

①~③は事業範囲が広いので転勤あります。

④は事業範囲こそ本州と四国を結ぶ橋なので狭いですが、本州、四国間となるため場所によっては転居を伴う転勤もあります。

⑤と⑥に関してはほとんどありません。

なのでよくサイトで取り上げられるのは⑤と⑥ですね。

 

ここまで見てみると⑤と⑥に就職できれば勤務地も都会ですし最強かと思いますが高速道路業界での割と大きすぎるデメリットがあります。

残念過ぎるデメリット

ではここから本題となるデメリットをご説明します。

そのデメリットとは

部署異動が3~5年周期で必ず発生する(年次問わず)ことです。

これが結構な難点で実際に勤めている友人に聞いてみました。

 

(都市高速勤務・文系総合職)

・希望は出せるがほぼ通らない

・個人のキャリア特性にあった異動ではない

・その時空いたポジションに人を異動させるやり方

→人事→営業→営業→経理→人事といったように本当にめちゃくちゃになる

・部署の上司も異動もあるので、仕事のノウハウがたまっていない組織になるので非効率

といった特徴があるようです。



会社都合でのジョブローテーションが多いので人によってはしんどいと感じるでしょう。

なぜ頻繁なジョブローテーションがあるのか?

それは歴史をたどれば分かりやすいです!

高速道路系の企業は元々国営企業道路公団)でした。

現在もですが、国の機関である公務員系列はスペシャリストではなくゼネラリストを養成する風土があります。

スペシャリスト→ある分野に特化した人財

※ゼネラリスト→すべての分野に万遍なく知見がある人財

公務員は同じ部署に人をとどめてしまうことで生まれる不正を避けるという風土があります。

高速道路系列も民間になった今でもその名残から、人事制度が残っているのです。

まとめ

高速道路業界は基本的にはホワイトで条件もいいが、唯一ともいえる欠点のキャリア志向を基本無視したジョブローテーションが付きまとうということでした。

正直色々な経験としたい、コミュ力が高いという方にとっては何もデメリットではないかもしれませんが、頻繁に環境を変えたくない人やキャリア志向がしっかりしている人には大きなデメリットでしょう。

色々考えて最適な選択をされることを望んでおります。

    

 

 

 

 

 

【取りたくないなら絶対に取るな!】免許取得を迷っている人は免許取得が100%不要な理由

 


みなさんこんにちは運転がめちゃくちゃ苦手だけど周囲のノリに合わせて免許をいやいや取得した管理人です。

その後返納しています。

 

返納した記事は下記をご確認ください。

gogoutopia.hatenablog.com

 

この記事にたどりついてくださった方は

免許を取りたくないけど一応取ろうか迷っている

方々だと思います。

 

そのような方々にはっきりとまず結論から述べますと

「運転する気がないなら免許はとる必要がありません!」

周りがとってるからなどということに惑わされる必要はありません!

 

私自身はいやいや免許を取りましたが取得後数回一応ということで乗っただけで、案の定運転センスがなく次の免許更新はせずに返納しました。

実際に乗ったのは3回くらいですね。

それでは免許を取りたくない人が免許を無理してとる必要がない理由を紹介していきます。

 

 

 

1.免許取得が嫌な人は大体運転が下手でどうせ乗ることはないから

運転免許取得が嫌な人の免許を取りたくない理由の主なものとして

『運転が多分下手そう』

『運転が怖い』があると思います。

 

私の場合は実家に車がある家庭で育っていないこともありそもそも車になじみがなく(サービスエリアやパーキングエリアも修学旅行等でしか訪れたことがなくものめずっらしさにめちゃくちゃテンションがあがるレベルです。)

 

別に運転したいとも思いませんでした。

その理由としてもちろん車になじみのある家庭環境でなかったということもあると思いますがそれ以上に私自身が不器用で運転をしていることに恐怖心を持っていました。

実際に教習所に通っても教習はなかなか進まず運転怖いなと思いながら教習を進めていました。

2.リスクが大きすぎるから

車は便利な道具ですが使い方を一瞬でも誤ってしまうと人を殺めてしまうそれは恐ろしい凶器になってしまいます。

 

3.まとめ

周りに流されることなく、免許の取得の有無は決めましょう。

周囲の目を気にして、一瞬の判断の誤りで人生を台無しにしてしまう選択をしてしまうことは大問題であるので本当によく考えて選択をするようにしましょう!

 

 

 

【実体験】運転が下手すぎるので20代で免許を返納した話

高齢者の免許返納はよく話題にあがります。

 

それはあくまで高齢者のみで、それ以外の属性はないですよね・・

 

私は23歳で免許を返納しました!

 

Yahoo知恵袋等をみても返納は勿体ないみたいな解答ばかりです。

 

これは本当に当事者でなければわからない問題であると思います!

無理なもんは無理!

 

 

返納した理由

運転が怖くなったからです。

 

このまま乗ると、普通に人を轢いてしまうのではと思いましたね。

 

車は一歩間違うと普通に凶器になるのでこれを扱うのは無理だなと実感しやめました。

 

免許を取った理由

じゃあそもそも免許をなんでとったか!?ということですが、まあよくある理由で

大学生の時に周りがみんな教習所に行ってたからですね。

 

その時から免許は欲しいと思ってなかったのですが、「取るもの」と思い行きました。

 

地獄の教習所での日々

教習所に通いだしますが、なかなか路上に出られませんでした(笑)

上達せず、いやになっていましたね、、

最終的には免許を取得できましたが、補講もあり、結構長く通いました。

 

大学生安心パックなるものがありなんとか安心して卒業できましたね。

 

就活

大手のメーカーで勤務しておりますが、もともと運転をしての勤務は想像するだけでも嫌だったので営業職は避けて就活しました。

それに履歴書の資格欄にも運転免許は持っているとは記載しませんでした。

文系でも免許なしの仕事なんでいくらでもありますし、ないと就活に不利ということはないでしょう。

 

結論

今、免許を持っていていらないと感じているならば年次関係なく返納しましょう!

 

乗らないものはおそらく乗りません!

もし、乗って人や自分の人生をめちゃくちゃにするのでは・・・と心配になるのであれば辞めておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【説明会参加レポあり】最強のホワイト化学メーカー東亞合成を徹底分析!

化学メーカーはホワイト企業が多いですが、その中でも特に有名なのが「東亞合成」です。

残業も少なく年収も高く、ホワイト企業の頂点に君臨しているといっても過言ではありません。

この記事では実際に説明会にも参加した管理人がどのサイトよりも徹底的に東亞合成を解説していきます!

 

※当記事は有価証券報告書や就職ナビサイトの公表データ(マイナビリクナビ等)、管理人の経験と知識を用い書いたものです。もちろんできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。情報を用いて行う一切の行為、被った損害・損失に対して一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承下さい。

 

 

東亞合成ってなんの会社

東亞合成は「化学業界」に属するメーカーです。

 

有名な商材としては接着剤の「アロンアルファ」があります。

 

またアロンアルファ以外にも基礎化学品、苛性ソーダ、機能材料など様々な部品を扱っています。

 

アロンアルファ以外の商材も多く取り使っており、実はアロンアルファの売上は他の部材に比べて低いという特徴があります!

 

拠点は?

本社東京の新橋東京港区)にあります。

 

自社ビルを都心に持っております。

結構こじんまりとした感じですね!

 

支店・営業所

大阪支店(大阪市

名古屋支店(名古屋市

四国営業所(坂出市

福岡営業所(福岡市)

 

工場

名古屋工場 (名古屋市) 

横浜工場(横浜市

高岡工場 (高岡市) 

徳島工場(徳島市

坂出工場 (坂出市

大分工場(大分市

川崎工場(川崎市

広野工場(双葉郡

 

研究所

R&D総合センター(名古屋市

先端科学研究所(つくば市

高岡創造ラボ(高岡市

東京テクノラボ(東京港区)

 

拠点は一般的な化学メーカーと同じくらいの数がありますね。

 

年収は?

有価証券報告書によると約650万円です。

 

しかし製造業ゆえに一般職(工場でライン作業等をされる方々)も含んでいますので総合職ベースでみるともう少し上がります。

 

よって総合職ベースですと800万円ほどであると思います。

※化学業界が所属する製造業は会社発表の年収ベースですと低くでる傾向があります。

 

残業時間は?

9.7時間(月)

 

かなり少ないです!最強です!!

 

3年後離職率は?

2018年 3.5%

2019年 2.0%

2020年 0%

 

完璧ですね。

 

有給取得率は?

17.1日 (/20日

 

これもかなり多いです。

 

注意点

ここまでもう非の打ちどころがない会社のように見えますが注意すべきこともあります。

 

それは拠点が多く、広範囲での転勤の可能性があるということです。

 

化学メーカーに転勤は付き物で事務系ならば本社、営業所、工場のローテーションがあります。

 

そして技術系ならば工場、研究所のローテーションがあります。

 

東亞合成の場合ですと上でもご紹介したように拠点が多く、北は福島から南は大分まで広がっていますので人によっては不満に感じる方も多いでしょう。

 

しかし事業所規模でみると名古屋工場がかなり大きいので配属も多いことが予測されます。

 

東京が本社ですが名古屋で働きたい方にもおすすめできるのではないでしょうか!

 

もちろんローテーションの頻度は人や職種により異なりますので説明会やインターンシップ等で確認する必要があります。

 

説明会に参加した感想

 

東亞合成はあまりにホワイトとして有名すぎたので実態を探るべく学生時代に説明会に足を運びました。

 

その際の説明で他社よりもいかに東亞合成はホワイトなのかということを説明していたことが印象的でした!

 

私も数々の企業の説明会やインターンシップに参加してきましたがここまでホワイトさを推している企業は東亞合成だけでした

 

企業も自信がなければ自社がホワイト企業ということは言えないと思うのでかなり強気であるなと感心しました!

 

まとめ

東亞合成は条件面でみると間違いなくホワイト企業


・東京本社だがマザー工場は名古屋にある


・勤務地が日本全国にあるので説明会などでどこの勤務地になる可能性があるのかを確認しておきましょう

 

【体験談あり】京都企業は京都で働けません!本当に京都で働けるのはココだ!

京都企業=京都で働けると思っている人が結構な割合でいますが、実はほとんど京都勤務できないのです・・

 

この記事ではその実態を詳しく解説していきます!

 

 

 

京都企業って何?

名前のとおり京都に本社を構える企業のことです。

 

東京や大阪に本社を構える会社はありますが京都企業は「モノづくり」のメーカーが多く独自の技術を持っている企業が多いです。

 

そのため「京都企業」、「京都系企業」などと別の場所に本社を構える会社とは異なった扱いをされています。

 

 

また京都は学生の街でもあるため「京都で大学生活をする」→「京都を好きになる」→「京都で働きたい」→「京都企業に興味を持つ」

という流れはかなり王道です。

 

そのためかなり人気な就職先になっています。

またなぜか「京都で絶対に働ける」という謎のイメージがはびこっているのも現状です。

 

京都企業ってどんな企業があるの?

村田製作所 

島津製作所 

GSユアサ

SCREENホールディングス

京セラ

堀場製作所

日本電産

ローム

オムロン

任天堂

などが代表的です。

 

なぜ京都企業は京都で働けないの

 

その理由は京都企業の拠点の多さにあります

 

京都企業はメーカーが中心のためにメーカーに付き物の工場が日本全国にあります

(工場は基本的に人が少ないところに存在します)

そのため京都で働ける可能性が減ってしまいます。

 

村田製作所の例

村田製作所は各地方ごとに製作所を構えており本社が京都にあるだけの企業になってきています。

 

※全国各地に出雲村田製作所、福井村田製作所のような形で拠点を構えています。

また営業所も全国各地に扱う製品によってに拠点を構えています。

 

京セラの例

京セラはマザー工場が鹿児島県と滋賀県にあります。

文系の方はそこまで気にする必要はありませんが理系の方は鹿児島県配属の可能性がかなり高くなってしまいます。

京セラに関しても京都企業とは言えなくなっています。

 

ではここから実際に京都で働ける京都企業をご紹介していきます。

 

実際に京都で働ける京都企業はココだ!

任天堂

1つ目は任天堂です。言わずと知れたゲームメーカーです。

 

数年前はスマホの台頭でゲーム機の売り上げ減少が懸念されていましたがご存じのとおり任天堂スイッチが大当たりして確固たる地位を築いているメーカーです。

 

任天堂は京都で働ける可能性がかなり高い企業です。

 

理由は拠点の少なさです。

 

なんと拠点は京都と東京のみです。そしてそのほとんどが勤務地京都という最高の企業です。

 

これからも任天堂の勢いは落ちることは考えにくいのでまず選択すべき企業でしょう!

SCREENホールディングス

2つ目はSCREENホールディングスです。

 

半導体業界に所属しています。少し分かりにくいのですが半導体を洗浄するニッチな装置を製造しています。

 

この世界シェアがめちゃくちゃ高いです。

 

また財務体質、企業風土も完璧です。また今後個別に詳しく分析した記事も挙げていきたいと思います。

 

SCREENホールディングスはもちろんメーカーなので製造拠点はありますが全国展開していません。

 

拠点は京都と滋賀です。

 

またサブ的な位置で東京にもありますが基本は京都と滋賀です、

こちらも任天堂と同じように京都の比率が高いです。(任天堂ほどではありませんが)

また仮に滋賀県になったとしても京都と隣接していますので大きなギャップはないでしょう!

 

半導体はこれからもどんどん伸びていく業界、むしろ生活に無くてはならないものになっていますので衰退することはないでしょう。安心してエントリーして大丈夫でしょう。

 

就活時の私の京都企業にまつわる体験談

上記の項目で紹介している京都で働ける企業に関しては私が就活時に採用担当の方に直接話を聞いて得た情報です。

 

その時の担当者の方も「京都で働ける可能性が高いから」複数の内定先からここを選んだとお話しされていました。

まとめ

・京都企業は京都勤務が保証さされているわけではない
製造業中心のため工場が各地にあるから


・京都企業で京都に勤務できるホワイト企業
任天堂SCREENホールディングス

【体験談あり】高年収でも地獄!勤務地が僻地だと生活はどうなる??

念願のホワイト企業に内定をもらった!

でも配属地がひょっとすれば僻地の可能性がある・・

 

当ページでは

僻地勤務だと何が起きるのか?

僻地勤務のせいで転職をした体験談をご紹介

などを解説していきたいと思います

 

僻地勤務で起こること4選

①休日が暇すぎる

休日はかなり暇です。

理由は簡単ですね。

近くに何もないのです。

イオン等の大型ショッピングモールが1つあればいい方で

そこへのアクセスが悪いことも普通にあります。

 

医療機関が整っていない

こちらも普段は意識することはありませんが、体調不良の際に病院が近くにないと何かと不便なことが起きてしまいます。

 

もし高熱が出たときに近くに病院がないため、車で行くとなるなんてつらすぎますね、、、

家族がいる場合であれば運転してもらうなどできますが、

僻地勤務になりがちなのは若手の独身の方の割合が高いです。

そのため有事の際かなりしんどくなってしまいますね。

 

③友人と会えない

いくらオンラインが発展したといってもやはり対面で会うのとは違いますよね、、、

 

じゃあ毎回、地元や大学の拠点に帰省するかといってもそれはお金がかかりすぎて現実的ではありません。

 

特に新しい環境になった時には周囲の友人らに頼ってストレスを緩和するという流れが一般的であると思いますが、それができないのは後々のメンタル不調にもつながりやすいです。

 

④車がないと生活ができない

これは僻地で暮らすうえで暗黙の了解となっていることですが、車が無ければ生活できません。

 

僻地は車生活が当たり前です。車の運転が苦手な人は絶対にやめておきましょう。

 

よく地方勤務はお金がかからないと言いますが、車代はかかります。

 

別に新卒だからといって車が支給されるわけでもありませんからなんやかんやお金がかかってしまいます。

【体験談】豪雪地帯の僻地勤務のリアル

 

私は僻地勤務を避けて就活をしたので僻地勤務をリアルには体験してませんが大学の2つ上の先輩が経験されていたのでそちらの話をまとめさせていただきます。

 

私は就活する前にこの話を知っていたので僻地勤務を避けて就活するようになりました!

まずは先輩のプロフィールから紹介します。

 

・大手メーカー総合職勤務(文系)
・ホワイト化学メーカーに勤務していた(勤務地が嫌で退職)
・地方工場で工場総務担当
・豪雪地帯に位置する地方工場に勤務
・大学は首都圏の私立大学(首都圏出身)

 

会社を選んだ理由は事業が安定しており、ホワイトであると有名だからであるということでした。

勤務地は軽く考えていたそうです。

 

しかし勤務して数か月で孤独感や生活の不便さがかなりストレスになったそうです。

こちらの2つは先ほど僻地勤務で発生することで挙げられることですね。

 

孤独感というの先輩の友人らは首都圏にいることが多く会えない日々が続きなかなかストレス発散ができないとのことでした。

 

生活の不便さですが、車で移動するのは慣れたものの、豪雪地帯によって諸々の不便が出てきたことがしんどかったそうです。

 

まとめ

今回の記事では僻地勤務の概要と実際の体験談をご紹介していきました。

 

大手メーカーにつき物の僻地勤務はこんな感じです(笑)

 

僻地勤務を避ける方法も当サイトで解説しているのでぜひご覧ください。

【体験談あり】天国or地獄??化学メーカーの工場勤務って何するの?

ザ・ホワイト企業といえば化学メーカの名前が挙がってきますが

以外と見落とされがちな「工場勤務」

化学メーカーでキャリアを築く上では避けては通れぬ道となっています。

 

今回の記事ではその「工場勤務」について徹底解説していきます。

 

 

化学メーカーのキャリアイメージ

※当ページでは主に文系新卒で化学メーカーに入社した場合のことについてご紹介しています。

 

まずは化学メーカーでどのようなキャリアが一般的なのかを見ていきましょう!

 

化学メーカーのキャリアイメージ
入社1年目の4月
・本社で同期全員で研修



入社1年目の5月
・工場配属



入社2年目以降

・本社もしくは営業所・支店に異動



なぜ工場勤務があるのか

どの業界でもそうですが最初は「現場を見ることの重要性」があげられます。

 

化学業界の現場=工場となるため工場実習があります。

 

例えば他の業界のスーパー業界などですと店舗での実習が化学メーカーで言うところの工場実習と同じです。

 

工場勤務という名前ですが実際のイメージとしては長い研修という感じです。

 

化学メーカーはホワイトですが、こういった研修があることは覚えておきましょう。

 

希望の工場は選べるのか?

化学メーカーは数か所工場を持っていますがその規模は拠点によって結構違います。

 

どこの工場も均等な生産力を持っているのではなく、数か所大きな生産規模を持っている工場通称マザー工場があります。

そういった所に配属になります。

工場に配属させる目的としては「現場でモノづくりとは何かを学ぶ」ということが第一です。

 

つまり比較的大規模でその工場のモノづくりのノウハウが集約された場所で学ぶ必要があります。

 

またあくまで「教育」ですのでそれなりに人がいないと効率が悪いです。(指導者がいない)

 

そのため人が多くまたモノづくりの基盤もより整っているマザー工場(主力工場)の配属になりやすいのです。

 

工場勤務で何をするのか?

文系総合職の人は工場で主に管理業務を担当します。

職種で言えば「人事」「総務」経理に分類されます。

 

 

基本的にはこの3つ職種のうちのどれかを担当します。

 

企業によって人事が多かったり、総務が多かったりすることもありかなりばらつきがあります。

また最初からこのような間接部門に勤務できますので将来的に営業やマーケティングではなくて間接部門で勤務したい人には確実に間接部門の経験をできるのでかなりうまみがあります。

化学メーカーの工場勤務の体験談

実際に正社員としての勤務ではないのですが2週間ほどインターンシップとして文系総合職の工場勤務をしたことがあります。

 

仕事内容は工場総務に関するものを行いました。

 

工場内の設備、工場の敷地の管理などを実際に行いました。

 

またその工場は敷地内の体育館やグラウンドを近隣住民の方向けに貸し出しておりそこの施設の予約管理の仕事も行いました。

 

工場は比較的土地が広い地方にあることが多いですので。

 

こういったサービスを行っているメーカーは多いとのことでした。

 

地域住民との関りが密接になるのも工場勤務の特長ですね。

工場勤務で確認しておくこと

最後に工場勤務において就職前に確認しておくべきことをご紹介します。

工場勤務において確認しておくこと
・工場勤務の期間はどれくらいか?
・主な勤務地(マザー工場)はどこか?
・想定される職種はどんなものか?


工場勤務の期間はどれくらいか?

1年くらいとする企業が多いと紹介しましたが企業によってはもう少し長い期間を定めているところもあります。

 

自分の人生プランと合わせて考えて新卒数年後という若く貴重な時間をどこでどこまで使うことを許容できるのかということを考えておきましょう。

 

主な勤務地(マザー工場)はどこか?

勤務地はかなり大切な問題です。想定勤務地が自分の生活(人間関係、趣味関係など)にどこまで影響を及ぼすのかをということを考えて許容できる勤務地である工場がある企業を選びましょう。

想定される職種はどんなものか?

大方はこちらも先ほどご紹介した管理部門(人事、総務、経理などですが企業によってはその企業独特の職種を構えているところのあります。その職種がどういったものなのかを考えて自分のキャリアにプラスになりそうかどうかということも考えておきましょう。

 

まとめ

・化学メーカーの1年目は工場配属が付き物
・工場配属は「現場を見る目を養う」ために行われる
・配属工場は教育のしやすさなどからマザー工場(主力工場)が多い